防災意識

NO IMAGE

山Pです。

今日は消防団として、地区の区民に参加してもらい、消火訓練を行いました。
そこでは、消火器を使った初期消火の訓練と消火栓の使い方を消防署のかたに教わりました。

その中でポイントになろう箇所を紹介します。

火災が発生したらまず、大きな声で周りに知らせること。
大きな声を出すことによって、自分も引き締めることができるそうです。

消火器は、機種にもよりますが、よくある粉の消火器では、およそ15秒噴射されます。なので、火の近くに行かずに噴射を始めてしまうと、消火し始める前に噴射が終わってしまうので、注意が必要です。
また、消火器は初期消火に用いるため、あまりにも火が大きくなってしまったら、自分の安全を最優先して逃げましょう。

次に、消火栓は一人ではつかえません。
筒先側と消火栓側で役割を分担します。
ホースをつないで、火点近くまで筒先を持って行き、放水始めの合図を消火栓側に送ります。
ホースの経路で見通しが悪い時は、伝令役も必要となります。
筒先は、放水が始まるとかなり重くなるので、補助する人がいればよりベターです。

日頃から、意識しておくというのは難しいですが、いざという時に、知っておくというのは大切だと改めて感じました。

また、一人では何もできないので、近所の人たちと協力するのも大切だと感じました。

BLOGカテゴリの最新記事