新しい生活スタイルが求められる現在、通信販売という販路は外せません。
ピーナッツでは、通販サイトを自社運営して蓄積してきたノウハウを武器に、お客様の通販サイト制作に最適な方法をアドバイスさせて頂いております。
メニュー
○自社ECサイト構築
○各種モール出店
自社制作?モール出店?
通販サイトの運用は、大きく分けて、オリジナルで構築する通販サイト、モールに出店するパターンがあります。
自社ECサイト構築
自社で独自ドメインを取得してネットショップを構築します。
オリジナル通販サイト構築では、次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 利益率が高い
- ショップのブランディングができる
- 顧客情報を把握してマーケティングに活用できる
デメリット
- 自力で集客する必要がある
- 成果が出るまでに時間がかかる
- 運営のビジョンが必要
ピーナッツでは、お客様に合ったさまざまな構築方法でのご提案を行います。
構築方法には「パッケージ(EC-CUBE)」、「ASP」、「Wordpress+ASPカート」があります。
パッケージ(EC-CUBE)
EC-CUBEというオープンソースパッケージを用いた構築を行います。
無料のソフトウェアをベースに構築するため、比較的費用を抑えてECサイトを構築することができます。
また、カスタマイズも可能なので、必要な機能を追加することもできます。
売上手数料がかからない(決済手数料除く)ため、ランニングコストを抑えることができます。
ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)
いわゆるレンタルカートシステムとして提供されるサービスを利用してサイト構築する方法です。
カラーミーショップやショップサーブなどがあります。
予め用意されたシステムとデザインテンプレートをカスタマイズしてサイト構築します。
月額利用料は必要ですが、売上手数料はかからないプランが多いです。
機能カスタマイズはできませんので、用意された機能を確認してどのサービスが良いか検討する必要があります。
WordPress+ASP
ホームページとしてWordpressを用いて構築したサイトにカートのみを追加するパターンです。既存サイトのデザインを損なわずに、通販サイトとしての機能を付与します。カート画面から先がASPサービスとなるような構築方法です。
モール出店
2つ目は、モール(楽天市場、Amazon、Yahoo等)に出店するパターンです。
モール出店では、次のようなメリットがあります。
メリット
- 集客力がある
- 簡単に始められる
- 信頼度が高い
デメリット
- 出店料や売上手数料がかかる
- 商品の価格競争が激しい
- ブランディングが難しい
→「楽天で買った」、「Amazonで買った」となりやすい - 顧客情報が集めにくい
→顧客情報はモール側の所有となってしまうため
ピーナッツでは、各種モールの性格を把握し、ページ作成および商品登録などをフォローいたします。
販売チャネルの選択
自社ECサイト制作かモール型出店か、どちらを選べばよいか。
販売される商材によっても、向いている出店方法が変わってきます。
例えば、類似商品が多くあるような商品ですと、モール型に出店すると競合商品との価格競争になりがちなので、価格に自信がある場合なら、モール型でも十分露出を増やすことができるでしょう。
価格以外の強みが売りの商品の場合は、自社ECサイトでブランディングしてリピート客や優良顧客を増やしてい行くのがいいかもしれません。
場合によっては、自社ECサイトとモール型出店の複数販売チャネルを持つことが有効になることもあります。モール型で新規顧客を獲得し、自社ECでリピーターを育成する。そんな流れが理想です。
お気軽にご相談ください
ピーナッツでは、さまざまな角度からお客様に最適な運営方法をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。